治療が必要な歯並び
矯正治療の説明、流れ
矯正治療の種類、特徴
費用
医療費控除について

治療が必要な歯並び

歯並びのせいで見た目が気になる、噛み合わせが悪いなどのお悩みがある方はお気軽にご相談ください。矯正治療によって見た目の改善や噛み合わせの改善、ブラッシングがしやすくなることによってむし歯や歯周病の予防などが期待できます。

お子さんの歯並びについても、早期に対応した方が良い場合がありますのでまずはご相談ください。当院では矯正歯科医と連携をしながら治療をすすめます。

乱ぐい歯

歯が上下、前後などガタガタに並んでいる噛み合わせ。
見た目だけでなく、歯が複雑に入り組んでいるため歯ブラシの届きにくい部分が多く、むし歯や歯周病を誘発しやすくなります。

上顎前突(出っ歯)

上の前歯が下の前歯に比べ大きく前に出てしまう歯並び。
見た目に影響が出たり、乾燥のために前歯の歯肉が腫れやすくなったりします。

反対咬合(受け口)

下の前歯が上の前歯より前に出てしまっている噛み合わせ、正しい発音がしずらくなったり、前歯で食べ物を噛み切ることが難しくなります。

開咬

奥歯がしっかりと噛み合った状態でも、前歯に隙間ができてしまう噛み合わせ、前歯でかみ切る動作に支障がでてしまいます。

矯正治療の説明、流れ

まずは無料矯正相談

ご自身の歯並びや見た目などについてのお悩みをお聞かせください。
カウンセリングによりご不安に思われる点や疑問点を解消するためのご提案をさせていただきます。
口腔内の状況によってはむし歯の治療や歯周病の治療を優先させていただくことがございます。

口腔内スキャナーiTeroによる型取りを行い、お口の中を3Dで再現します。
画面上でお口の状態を詳しく見ることができるので、説明がわかりやすくなります。
従来の型取りのような不快感が少なく、スピーディーに型取りが行えます。
さらにお顔のお写真などと組み合わせると、簡易的に矯正後のシミュレーションができます。

資料採得、精密検査

  • 顔貌写真や口腔内写真の撮影
  • 歯周病の検査
  • レントゲン撮影
  • CT撮影
  • 歯型の採取(従来の型取りもしくは口腔内スキャナー)

これらの資料をもとに診断をし治療計画を立てます。
※費用が発生しますので、お問い合わせください。

診断結果、治療計画のご説明

検査から2週間~4週間後、診断結果および治療計画のご説明を行います。
インビザライン矯正ではクリンチェックというものを用いて歯の動きをシミュレーションできますので、動く画像でわかりやすくお伝えします。

治療開始

インビザライン矯正では、1~2ヶ月に1回の通院が必要です。マウスピースの交換は1~2週に1回ご自身で行っていただきます。治療期間は症例により異なりますが1~3年を目安にお考えください。
ワイヤー矯正では月に1~2回の通院が必要です。こちらも治療期間は症例により異なりますが、通常2~3年間とお考えください。

保定

歯並びを整えた後は後戻りが生じないように装置を入れます。固定式の装置やつけ外し可能な装置を用います。保定期間中は3~6ヶ月に1回の来院が必要となります。少なくとも2~3年は保定期間が必要と考えます。

矯正治療の種類、特徴

インビザライン矯正(マウスピース矯正)

特徴

  • 矯正していることに気づかれにくいです
  • 食事の時にはずせます
  • 歯磨きができます
  • 痛みが出にくいです
  • 通院回数が少ないです

注意点

  • 装置の発注をかけてからお渡しできるまでに1ヶ月以上期間がかかる場合があります
  • 症例によっては適応でない場合があります
  • 1日の装着時間が長いです
  • 装着できない時間がある場合、装置の作り直しが必要になることがあります
  • 難易度によってはワイヤー矯正と組み合わせて行う場合があります

ワイヤー矯正

特徴

  • 固定性なので、ご自身でやっていただくことは少ないです
  • 難しい歯の動きにも対応できます

注意点

  • ワイヤーやブラケットが見えます(目立ちにくいものもあります)
  • 歯磨きがしにくくなります
  • 装置が外れたりすることが稀にあります
  • ワイヤーの交換時に痛みが生じやすいです
  • 月に1~2回の通院が必要です

費用

※自由診療のみ、クレジットカードでのお支払いが可能です。

医療費控除について

同一世帯で年間(1/1~12/31)で支払った医療費の総額が10万円を超える場合、医療費控除を受けることが可能です。
セラミック等の補綴・審美・インプラントなどの診療は自費治療ですが医療費控除の対象となりますので、税務署へ確定申告を行うことで所得税の還付や住民税が軽減されます。

医療費控除の計算式

支払った医療費の合計-保険金や給付金で補填される金額-10万円※総所得200万円以下の場合、総所得金額の5%=医療費控除額(最大200万円)

医療費控除に必要なもの

  • 確定申告書
  • 医療費控除の明細書
  • 健康保険の医療費お知らせ
  • 給与所得の源泉徴収票
  • 医療費の領収書

詳細は国税庁HPをご参照ください。

未承認機器・医薬品における注意事項

当院では、薬機法において未承認の医療機器である「マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)」を使用した矯正治療を行っています。

未承認医薬品

インビザラインは薬機法上の承認を得ていません。

入手経路

インビザラインは米アラインテクノロジー社の製品の商標です。米アラインテクノロジー社のシステムを、インビザライン・ジャパン社を通じて入手しています。

国内の承認医薬品等の有無

日本国内にも、マウスピース型カスタムメイド矯正装置を作製しているメーカーがあります。当院が使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)以外に、日本で承認を得ている矯正装置を使った治療法があります。

諸外国における安全性等に係る情報

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
インビザラインは全世界で1400万症例以上(2022年9月時点)が治療されていますが、歯科矯正に伴う個別のリスク以外の重大な副作用の報告はありません。ただし、インビザラインは、薬機法の承認を受けておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象となりません。

MENU

電話予約

WEB予約