歯の形や色はお顔の印象を大きく左右します。口元の美しさに焦点を当てて治療および施術をすることにより、自然で美しい印象を与えることができます。
セラミック素材を用いた白く綺麗な詰め物や被せ、ラミネートベニヤなども可能です。
金属を使用しない強度のあるセラミック(陶器)で被せものや詰め物を行う治療法です。
変色や劣化が起こりにくく、天然の歯に近い透明感と色調のグラデーションで一番「美しい歯」を再現できる素材です。
金属を使用しないため、歯ぐきの変色やアレルギーの心配もありません。
前歯の欠けや隙間が気になる歯の表面を薄く削り、セラミックをはりつけ、形や色を整えていく治療法です。
元の歯をあまり削ることなく、短時間で自然な歯を再現できます。
歯の色を白くするだけでお顔の印象は大きく変わります、口元に自信が出てくると自然に笑顔を出せるようになります。
自宅で行うホームホワイトニングや医院で行うオフィスホワイトニング、もっと白くしたい方にはデュアルホワイトニングもおすすめです。少しでも興味のある方はご相談ください。
ご自宅で手軽にホワイトニングができます。
医院で作成したマウスピースに、ホワイトニング用のジェルを塗布しお口に装着します。
オフィスホワイトニングと比べ、効果が表れるのには時間がかかりますが、白さを維持できます。
ご自身の好きな場所・時間に出来るホワイトニングです。
歯科医院で行うホワイトニングです。
専用の薬剤と特殊な光を照射することにより、短時間で効果を実感できます。
高濃度の薬剤を用いることにより、歯を白くする効果がより発揮されます。
定期的に医院に通院しメンテナンスしていくことが必要です。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行います。
各ホワイトニングの長所を掛け合わせることで単体で行うよりも短期間での効果を実感でき、白さを維持できるのが特徴です。
定期的な通院とご自宅でのホワイトニングが必要になります。
当院ではホームホワイトニングをおすすめしております。
※自由診療のみ、クレジットカードでのお支払いが可能です。
注:むし歯がある場合にはむし歯治療を優先する場合があります
歯の形や色はお顔の印象を大きく左右します。口元の美しさに焦点を当てて治療および施術をすることにより、自然で美しい印象を与えることができます。
セラミック素材を用いた白く綺麗な詰め物や被せ、ラミネートベニヤなども可能です。
金属の裏打ちの上に陶材を焼き付けたもの。
金属の強度と審美性が得られます。
二ケイ酸リチウムでできたもの。
強度があり、光を通すので審美性がかなり良いです。
ステインを施せば天然歯のように仕上がります 。
天然の歯に近い白さと透明感があり、自然な仕上がりになります。金属を使用しないため、歯ぐきの黒ずみの心配もありません。
セラミックの中でも特に強度があるもので、インプラントの被せやブリッジにも使用可能です。
単体では審美性がややe.maxに劣ります。
レイヤリングを施すと、より天然歯に近づけます。
歯の表面のエナメル質の部分のみを薄く削り、綺麗なセラミックを接着させる方法です。
歯の削除量を最小限にしながら十分な審美性を得られます。
むし歯が軽微な歯に適応可能です。
接着の力を最大限に利用し、従来の被せより歯の削除量を大幅に減らせる方法です。
※むし歯の状態によって一部適応外です
セラミック素材を用いた歯の部分的な被せ物で、特に歯の咬合面(かみ合わせ面)を覆うように設計された補綴物です。これはクラウン(全体被せ)よりも削る量が少なく、歯を多く残せることが特徴です。
※かみ合わせの強い方や歯ぎしりがある方は割れる場合がありますので注意が必要です。
むし歯が大きかったり、歯が欠けてしまったときに、歯をなるべく残しながらしっかり保護するためにオーバーレイはとても有効な方法です。
歯の形や色はお顔の印象を大きく左右します。口元の美しさに焦点を当てて治療および施術をすることにより、自然で美しい印象を与えることができます。
セラミック素材を用いた白く綺麗な詰め物や被せ、ラミネートベニヤなども可能です。
※自由診療のみ、クレジットカードでのお支払いが可能です。
同一世帯で年間(1/1~12/31)で支払った医療費の総額が10万円を超える場合、医療費控除を受けることが可能です。
セラミック等の補綴・審美・インプラントなどの診療は自費治療ですが医療費控除の対象となりますので、税務署へ確定申告を行うことで所得税の還付や住民税が軽減されます。
支払った医療費の合計-保険金や給付金で補填される金額-10万円※総所得200万円以下の場合、総所得金額の5%=医療費控除額(最大200万円)
詳細は国税庁HPをご参照ください。
※カレンダーが表示されない方はお手数ですが、医院までお電話をお願いいたします。
※当院はご予約優先制です。急患の方は待ち時間が生じる場合がございますので、ご来院前にお電話でご連絡をいただけますと大変助かります。